スポンサーサイト
- 2016.08.20 Saturday
一定期間更新がないため広告を表示しています
- -
- -
- -
こんにちは。
世田谷ライフベスト 大竹麻佐子です(^_-)-☆
オリンピック真っ最中!!
卓球男子、陸上リレーなど、今回は史上初という言葉を目に耳にするような気がします。
『やりたいこと我慢してオリンピックでメダルとるために今日まで努力してきた。』という卓球の水谷隼選手。
目標に向かって一生懸命な姿ってかっこいいですよね。
また新たなるスタート。次の目標に向かって頑張ってほしいです!! (帰国したら少しノンビリしてくださいね〜)
さて、今日は、社会生活をおくるうえで考えたいこと。
本年(2016年)4月1日より 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(通称:障害者差別解消法)が施行されました。この法律では、障害の有無によって分け隔てられることのない社会の実現を理念に、障害を理由とする不当な差別的扱いの禁止と、合理的配慮の提供義務が定められています。
合理的配慮… 障害のある人が、障害のない人と平等に人権を享受し行動できるよう、一人ひとりが特徴や場面に応じておこる障害。困難さを取り除くための、個別の調整や変更のこと。
1)肢体不自由の方が自力で移動できない場所にスロープを設置する。
2)精神障害のある方の調子に合わせて、通勤問題や業務内容を柔軟にする。
3)読み書き障害のある方にタブレットや読み上げソフトによる学習方法を提供する。などの具体例が挙げられます。
心身の特性、目的や場面、取り巻く環境によって合理的配慮の内容は変わってきます。
また、人的・技術的・経済的資源にも限界あるため、過度な負担でない実現を検討していく必要がある。
今回は、マジメに『よりよい社会』という観点で考えてみました。
自分自身、無関心にならぬよう、様々な団体、法人と繋がりをもち、そしてみんなのHappy、共生できる社会を担っていきたいと考えています。
ヒアリングシートを受領してから、1週間を目処にキャッシュフロー表お届けします(^^♪
世田谷ライフベスト株式会社 東京都世田谷区用賀2丁目27−1
損害保険・生命保険、ファイナンシャルプランニング
こんにちは。世田谷ライフベスト 大竹麻佐子です
やっと梅雨明けしました!!
暑くて辛いけど、ジメジメ雨降りより気分でいいですね。
でも、心がモヤモヤな方いませんか?
言うに言えない近隣トラブル、退去に伴う大家さんとのトラブル、突発的な事故・・・
弁護士さんに依頼するのって、かなりハードル高いみたいです。
時代は変わりました。泣き寝入りの時代から訴えてやる〜の時代です。
とは言っても、まだまだ敷居の高い弁護士さんへの依頼。
訴えるまでいかないけど、こんな時どうする? どうしたらいい?
保険を使って弁護士さんに相談しましょう。
月々2980円でリスク防煙という観点から、個人のみなさまをサポートします。
問題が表面化するまえに、準備をしておきたい、弁護士保険お勧めします。
詳しきは、Webから(^^)/
世田谷ライフベスト株式会社 東京都世田谷区用賀2丁目27−1 大東京ビル
損害保険・生命保険、ファイナンシャルプランニング
こんにちは。
世田谷ライフベスト 大竹麻佐子です。
7月入って最初の日曜日。
まだ梅雨は明けてないはずなのですが、超夏日であります(^^♪
そんななか、朝から野球チームで練習する小学生とコーチたち、凄いです!!
母は、逃げ帰ってきました。。ゴメンナサイ
みなさま、体調管理と水分補給は、十分ご留意くださいませ。
エアコンの風の心地よいなかで、久しぶりにブログ投稿です。
今日は、イギリスのEU離脱のはなし!!
生命保険には関係ないと思われるかもしれませんけど、私たちが生活していくなかで、一番身近な家計を考えるうえでも、世の中の動きには、政治や経済についてちゃんと知っておくべきだと思います。
勝ち組とか負け組ってあまりよい表現ではないけれど、確実に二極化がすすんでいます。
賢い消費者になりましょう(^^♪
イギリスのEU離脱
そもそも、EU(欧州連合)ですが、欧州28か国が経済的・政治的に協力関係を持とう、5億人の欧州市民に公正・安全な世界のなかで、平和と繁栄と自由を保証します。そのために、国境の廃止、統一通貨、環境への取組みを実現してきた・・・。カンタンにいうとそんなところです。
で、今回イギリスが国民投票の結果、離脱派が52%、残留派が48%で離脱が決定しました。
世界金融市場は、予想外の結果に、株式急落、原油価格急落、英ポンドは1985年以来の値下がり、市場の動きは、金を始めとして、米ドル、日本円、スイスフラン、債券市場へ流出しています。 市場の混乱は、しばらく続くとみられています。
残留派のキャメロン首相の辞任表明で政治的不安定も考えられるため、今後も注意していく必要がありますね。
ところで、イギリス国内では、離脱に投票した人の中から、「後悔」の声が広がっているそうです。
よく考えていなかった」「離脱すると、どういう影響があるのか知らなかった」
国の方向性を決める大事な決断なのに…
「理解する」「考える」こと大切だと思います。
自分の行動についても、少しだけ真剣に考えてみようと思います(^^♪